|  
   来る2022年5月25〜28日に高知市にて現地開催・ライブ配信、6月16〜-30日にオンデマンド開催される第95回日本産業衛生学会(メインテーマ:新しい時代の働き方と産業保健 接続可能な社会を目指して)では、下記のように産業歯科保健部会関連行事を予定しています。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
 
   なお、今回の学会の参加登録は、基本的にはインターネットからのオンライン登録のみで、会場では参加受付がありません。現地参加希望で会期中に参加登録をされる方も必ずオンライン登録をお済ませください。
 
   会 場:高知県立県民文化ホール、ザ・クラウンパレス新阪急高知、高知会館、オーテピア
  第95回日本産業衛生学会HP: https://sanei-shikoku.jp/
 
  ●シンポジウム6
   テーマ: 慢性疼痛の課題:プレゼンティズムと両立支援を考える
   日 時: 5月26日(木)14:00〜16:30
   会 場: ザ クラウンパレス新阪急高知 花の間
    産業歯科保健部会より
    ・働く世代における口腔顎顔面領域の慢性疼痛について
     澁谷智明(日立製作所京浜地区産業医療統括センタ)
 
  ●シンポジウム13
   テーマ: 新しい時代の産業保健を考える 4部会長講演
   日 時: 5月27日(金)13:20〜15:20
   会 場: 県民文化ホール グリーンホール
    産業歯科保健部会より
    ・すべての人に歯科保健サービスを 〜職域と地域との融合〜
     加藤 元(産業歯科保健部会長)
 
  ●幹事会
   日 時: 5月27日(金)17:00〜18:00
   会 場: オーテピア4F 集会室
 
  ●2022年度前期研修会
   日 時: 5月28日(土)11:00〜12:00
   会 場: 高知会館 白鳳
   座 長: 森田 学 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 予防歯科学分野)
   テーマ: 特定健診・標準的な質問票における咀嚼等の歯科関連質問の活用について
   演 者: 安藤雄一 (国立医療保健科学院)
 
  ●総会および産業歯科保健フォーラム
   フォーラムテーマ: 明日を創造する産業歯科保健 −地域との連携−
   日 時: 5月28日(土)13:30〜16:00 (総会:13:30〜14:00)
   会 場: 高知会館 白鳳
   座 長: 尾ア哲則(日本大学歯学部 医療人間科学)
        野村圭介(高知県歯科医師会 専務理事)
   演 者:
   @THP 指針の改正とその背景
    山本秀樹(日本歯科医師会 常務理事)
   A歯科特殊健診についての解説
    木下隆二(木下歯科医院)
   B新潟県における産業歯科保健活動 〜歯科医師会の立場から〜
    木戸寿明(新潟県歯科医師会 常務理事)
   C産業保健師と歯科医師の協働(第3報) −THP にみる事業外資源の活用−
    冨永沙絵子(富士通コミュニケーションズ(株)保健師)
   D産業保健師と歯科医師の協働(第3報) −企業での事業外資源の活用と連携−
    沼田和治(高知県歯科医師会)
 
 
 
 |